[ 目次 ]
ストレス発散?気づいたら増えている服たち
私は、ファッションが嫌いではないが特別好きというわけでもない、というタイプでした。ただ、気づけばクローゼットもタンスもパンパンに。着たことがない服も多数ありました。服を買った経緯を遡ってみたところ、原因は通販での浪費でした。
「今日までポイント〇倍!」や「あと〇円で送料無料!」といった言葉に弱いかったようで、大して欲しくもない服をポチっていました。
仕事が繁忙期になると浪費も増加していたので、もしかしたら浪費をすることでストレスを発散していたのかもしれません。過去には何度も断捨離をして、不要な服を廃棄したこともありましたが、一か月もしないうちに、また欲しくもない服を買ってしまいました。
洋服を購入できない状態にすることが大事
何とかして無駄な服を買わないように意識をしても、購入時の爽快感に負けてしまいます。ただ、不思議とクローゼットやタンスに収納スペースがないときは浪費が少ないことに気づき、以下のことを試してみました。
- 断捨離、不要な服を廃棄
- タンスの買い替え
- クローゼットの物置化
買っても収納できる場合は経済面以外で困ることがないため、買うことへのストッパーがなく浪費してしまう。逆に、買っても収納できない場合は収納できないことが困る=ストッパーになる浪費を抑えられた。ということは、収納上限を自分で下げることで不要な服を買わなくなるのでは、と考えたわけです。
実際に実行した内容は以下の通りです。
不要な服を断捨離してスッキリ
まず、過去一年間で着なかった服は一斉廃棄です。捨て足りない場合は、同系統の服の中でランキング付けをし、トップ5位圏外を一斉廃棄です。トップ5でなくてもいいのですが、この時は思い切りました。
「まだ捨てるのはもったいない」「この服はそこそこ気に入っていた」「思い出がある」etc….色々な雑念がわいてきますが、気合です。
洋服がちょうど収まるタンスに買い替え
まず、今のタンスを捨てました。その後、近所のニ〇リまで走り、断捨離後の服たちがちょうど収まるサイズのタンスを購入。あとは、買ってきたタンスに生き残った服たちを収納しておしまいです。
クローゼットは「使わないもの」で物置化
クローゼットはタンスのように買い替えるわけにはいかないので、物理的に使えなくしてしまおうと考えました。
私の場合はリビングの隅に置いていた「買い溜めた日用品」「スポーツ用品」「季節じゃない家電」etc…これまで、片付けることができなかった物をこれでもかと、まとめてクローゼットに押し込みました。
余ったスペースにダウン・コート等の生き残りを入れておしまいです。これらの行動で洋服を買えない状況を作り出してみました。
服への浪費をやめたくてもやめられない人に
服を買えない状況になってから一年以上経ちますが、確実に服への浪費は激減し、今では必要な服・着たくなる服しかありません。浪費はストレス発散になっていましたが、別の発散法が自然と見つかり、浪費がなくなっても案外ストレスは溜まらないみたいです。
また浪費をしていた時は毎月1万円は使っていたので、少なくとも年間12万円は節約にもなっています。懲りずに浪費を繰り返してしまった自分に落胆をすることもなくなったので、精神衛生上もよかったと思います。
リビングを広々と使える点も少し気持ちいいですね。服への浪費をやめたくてもやめられない人には、おすすめです。
投稿者:イアム
この記事へのコメントはありません。